お料理会
週末に「Oh! 江戸ごはんの会」が うずらの食卓さんで開催されました。
江戸の料理を “うずら流” にアレンジを加えたものです
もちろん…料理帖=レシピ付き☆
メニューは、
◆ さくら飯 ◆ 名残の…おろし汁 ◆ 煎り鳥 ◆ ウドを使った1品
◆ 季節野菜の梅肉和え ◆ 玲瓏(こおり)豆腐
江戸の料理からの由来などを伺いながらの食卓。
本当に、美味しくて、
江戸の料理が、今どのように発展したかなど なるほど~と、
食への興味もさらに持ちます。
(江戸の生活は、本当に学ぶことがいっぱい。
その中でも、江戸の食は、とても多くのことを教えてくれるのだと思います。)
今は、いろいろなものが流行っておりますが
日本は、本当によい 食文化を持っていますことを
新たにしっていただけましたらと思いました。
この会は、いろいろな情報交換の場でもあり、
また、スカイツリーや、緑なども見え、絶景の場所です。
他とはまた 一味ちがった お料理を学ぶ会、
ぜひ、参加していただけましたら 楽しい会で
また 生活の仕方まで見直せるのではないかと思います。
江戸をテーマとしました うずらの食卓さまについての詳細は、ブログへどうぞ
江戸の料理を “うずら流” にアレンジを加えたものです
もちろん…料理帖=レシピ付き☆
メニューは、
◆ さくら飯 ◆ 名残の…おろし汁 ◆ 煎り鳥 ◆ ウドを使った1品
◆ 季節野菜の梅肉和え ◆ 玲瓏(こおり)豆腐
江戸の料理からの由来などを伺いながらの食卓。
本当に、美味しくて、
江戸の料理が、今どのように発展したかなど なるほど~と、
食への興味もさらに持ちます。
(江戸の生活は、本当に学ぶことがいっぱい。
その中でも、江戸の食は、とても多くのことを教えてくれるのだと思います。)
今は、いろいろなものが流行っておりますが
日本は、本当によい 食文化を持っていますことを
新たにしっていただけましたらと思いました。
この会は、いろいろな情報交換の場でもあり、
また、スカイツリーや、緑なども見え、絶景の場所です。
他とはまた 一味ちがった お料理を学ぶ会、
ぜひ、参加していただけましたら 楽しい会で
また 生活の仕方まで見直せるのではないかと思います。

遅ればせながら 10月もお料理会の風景です☆
10月半ばに お料理会に参加させていただきました。

メニューは、
きのこたっぷりのフリカッセ・・フリカッセ(仏 fricassee)とはフランスの家庭料理で
白い煮込みという意味らしく、初めて知りました。
そのままでも、パスタなどにあえても美味しいかも^^と思いました。
キャロットライス・・・美味しさと同時に、とても綺麗な明るいオレンジ色で
見た目も素敵でした。来客の時にも良いかも☆彡と思いました。
季節野菜の田舎風スープ・・・とてもシンプルながら ほっこり温まる味でした。素材の味がとても引き立ちます。
にんじんとかぼちゃの秋サラダ・・・こちらも 素朴で素材の味のバランスがとてもよいサラダした。
かぼちゃのプリン・・・食後にも、気がつくとパクパク入ってしまう、とても口当たりの良い
自然の甘さのプリンでした。かぼちゃの皮も入れまして、それが雪模様のようになり、
素材をフルに生かしつつ 見た目も楽しめました(雪見模様とおっしゃっていましたでしょうか?)
再度チャレンジ しましたところ、とてもとても 好評でした。

とにかく 素材の味を出して 美味しくできますものなので、
おすすめのレシピずくめでした☆彡
今回は お仕事のご相談なども兼ね
いろいろなアイディアを伺いながらの
美味しいものをいただきながらの
ダブルで美味しい お料理会でありました。
ぜひ、ご興味のありますかたは、うずらの食卓さまのサイトブログをご覧になってくださいませ♪

メニューは、
きのこたっぷりのフリカッセ・・フリカッセ(仏 fricassee)とはフランスの家庭料理で
白い煮込みという意味らしく、初めて知りました。
そのままでも、パスタなどにあえても美味しいかも^^と思いました。
キャロットライス・・・美味しさと同時に、とても綺麗な明るいオレンジ色で
見た目も素敵でした。来客の時にも良いかも☆彡と思いました。
季節野菜の田舎風スープ・・・とてもシンプルながら ほっこり温まる味でした。素材の味がとても引き立ちます。
にんじんとかぼちゃの秋サラダ・・・こちらも 素朴で素材の味のバランスがとてもよいサラダした。
かぼちゃのプリン・・・食後にも、気がつくとパクパク入ってしまう、とても口当たりの良い
自然の甘さのプリンでした。かぼちゃの皮も入れまして、それが雪模様のようになり、
素材をフルに生かしつつ 見た目も楽しめました(雪見模様とおっしゃっていましたでしょうか?)
再度チャレンジ しましたところ、とてもとても 好評でした。

とにかく 素材の味を出して 美味しくできますものなので、
おすすめのレシピずくめでした☆彡
今回は お仕事のご相談なども兼ね
いろいろなアイディアを伺いながらの
美味しいものをいただきながらの
ダブルで美味しい お料理会でありました。
ぜひ、ご興味のありますかたは、うずらの食卓さまのサイトブログをご覧になってくださいませ♪
- テーマ : 食品・食べ物・食生活
- ジャンル : ライフ
9月のお料理会は、メキシカン料理でした。
今月は、
「うずら流!夏バテ知らずの…
陽気な☆“テクス・メクス料理(メキシコ風アメリカ料理)”」のテーマでした。

メニューは、
トルティーヤ/タコス/ブリトー・・・ 材料などは同じもの。
トルティーヤ(トルティーリャ)に具をはさんだものをタコス、巻いたものをブリトーということを、初めて知りました^^
チリコンカン・・とっても簡単で、外食でしか食べたことがなかったのが、もったいなかったと^^
サルサメヒカーナ(トマトのソース)
ワカモーレ(アボガドディップ)・・・どちらも、ちょっとしたディップとして、
かぼちゃのポタージュ・・・あえて、ミキシングせずに、かぼちゃを潰して作ったので、
食感に違いがあり、美味しかったです♪
オレンジ&パイナップルのジュレ・・・これは、お時間の都合で、うずらさまが作っておいてくださいました。
スプーンからこぼれそうな、ふるふるしたやわらかさがとても涼しく、
フルーツをそのまま食べるような味わいで、美味しかったです☆

今月は、ふたたび介護のお話を伺ったり、
素敵な本や、美術館のお話など、たくさんのお話お伺いをして、
本当に勉強になり、また、読んでみたい、行ってみたい、いろいろな素敵を感じますひとときでした。
おしゃべりをしながら、いつもとてもリラックスして、楽しい会で、
お料理も、とても心身によいものを驚くほどに簡単に作れます方法を知ることができ、
忙しい時でも、オーガニックで活躍しますメニューです☆
ぜひ、ご興味のありますかたは、うずらの食卓さまのサイトブログをご覧になってください♪
「うずら流!夏バテ知らずの…
陽気な☆“テクス・メクス料理(メキシコ風アメリカ料理)”」のテーマでした。

メニューは、
トルティーヤ/タコス/ブリトー・・・ 材料などは同じもの。
トルティーヤ(トルティーリャ)に具をはさんだものをタコス、巻いたものをブリトーということを、初めて知りました^^
チリコンカン・・とっても簡単で、外食でしか食べたことがなかったのが、もったいなかったと^^
サルサメヒカーナ(トマトのソース)
ワカモーレ(アボガドディップ)・・・どちらも、ちょっとしたディップとして、
かぼちゃのポタージュ・・・あえて、ミキシングせずに、かぼちゃを潰して作ったので、
食感に違いがあり、美味しかったです♪
オレンジ&パイナップルのジュレ・・・これは、お時間の都合で、うずらさまが作っておいてくださいました。
スプーンからこぼれそうな、ふるふるしたやわらかさがとても涼しく、
フルーツをそのまま食べるような味わいで、美味しかったです☆

今月は、ふたたび介護のお話を伺ったり、
素敵な本や、美術館のお話など、たくさんのお話お伺いをして、
本当に勉強になり、また、読んでみたい、行ってみたい、いろいろな素敵を感じますひとときでした。
おしゃべりをしながら、いつもとてもリラックスして、楽しい会で、
お料理も、とても心身によいものを驚くほどに簡単に作れます方法を知ることができ、
忙しい時でも、オーガニックで活躍しますメニューです☆
ぜひ、ご興味のありますかたは、うずらの食卓さまのサイトブログをご覧になってください♪
- テーマ : 食品・食べ物・食生活
- ジャンル : ライフ
今月のお料理会は、隅田川の花火をみながらの素敵な夜でした.。・☆彡
7月のお料理会は…暑気払い*特別企画!
「 "隅田川の花火大会" を眺めながら…」 というテーマで、
いつものランチ時間ではなく、夕方からの回でした。
窓からの墨田の花火は、スカイツリーのイルミネーションをはさんで
両側に、花火が連続して上がり、
そのシンメトリーの構成が、とても絶妙で、それがひとつのアートとなって、
とてもとても素敵でした☆彡
もちろん、お料理も、とっても美味しかったです♪
今回は、下ごしらえをほとんどしていただいていたのですが、
じっくりと煮込んでおります 夏野菜たっぷり!スープカレー から、
うずら流*カプレーゼ・ショトーパスタをケッカソース…
※ケッカソース…フレッシュトマトとバジルのソースとのことで、
その名前を初めて知りました^^
爽やかな梅酒の寒天ゼリーも、とても口当たりがよく、
梅酒もお手製のもので、さらにとっても美味しかったです*^^*
暑い中、ついてまずいただきましたものが、
天然!ナチュラルドリンク・・・赤紫蘇のドリンクが、
暑さにばてた体にとっても効いて、生き返りました☆彡

花火のお写真を撮影せずにすみません!
でも、とても素敵な花火の夜景でした^^
(昼間も、とても素敵な眺めのところです☆彡)
今回も、また、楽しい会話と、お知恵なども沢山いただけて、
とても感謝と、充実しました楽しい会でした☆彡
お料理会の主催は、
うずらの食卓さま です。
ご興味のあります方は、是非、詳細へ。
うずらの食卓さまのサイト詳細へどうぞ☆
「 "隅田川の花火大会" を眺めながら…」 というテーマで、
いつものランチ時間ではなく、夕方からの回でした。
窓からの墨田の花火は、スカイツリーのイルミネーションをはさんで
両側に、花火が連続して上がり、
そのシンメトリーの構成が、とても絶妙で、それがひとつのアートとなって、
とてもとても素敵でした☆彡
もちろん、お料理も、とっても美味しかったです♪
今回は、下ごしらえをほとんどしていただいていたのですが、
じっくりと煮込んでおります 夏野菜たっぷり!スープカレー から、
うずら流*カプレーゼ・ショトーパスタをケッカソース…
※ケッカソース…フレッシュトマトとバジルのソースとのことで、
その名前を初めて知りました^^
爽やかな梅酒の寒天ゼリーも、とても口当たりがよく、
梅酒もお手製のもので、さらにとっても美味しかったです*^^*
暑い中、ついてまずいただきましたものが、
天然!ナチュラルドリンク・・・赤紫蘇のドリンクが、
暑さにばてた体にとっても効いて、生き返りました☆彡

花火のお写真を撮影せずにすみません!
でも、とても素敵な花火の夜景でした^^
(昼間も、とても素敵な眺めのところです☆彡)
今回も、また、楽しい会話と、お知恵なども沢山いただけて、
とても感謝と、充実しました楽しい会でした☆彡
お料理会の主催は、
うずらの食卓さま です。
ご興味のあります方は、是非、詳細へ。
うずらの食卓さまのサイト詳細へどうぞ☆
6月のお料理会も美味しくいただいて参りました☆
今月も、美味しいオーガニックお料理の会に参加させていただきました♪
今月のテーマは、「梅雨を乗り切る☆元気なアジアごはん」で、
海南鷄飯はじめ、とても元気になりますメニューでした☆
個人的に、忙しくなっており、体力も低迷し、
お伺いができるかどうか、と思っておりましたが、
思った通り、伺って、元気の出ます、健康なお料理をたべて、
パワーをいただき、逆に元気になって、帰宅させていただきました♪
お料理って、本当にすごいなと感じました。
また、自分でも作り、ふたたびパワー充電をしたいと思います^^

お料理会主催は、
うずらの食卓さま です。
ご興味のあります方は、是非、詳細へ。
うずらの食卓さまのサイト詳細へどうぞ☆
検索フォーム
プロフィール
Author:comfort111
コンフォータブル・ライフ へようこそ!
快適なライフスタイルを作るオーガニックで自然なものについて、活動不足の為、プライベートなことを掲載いたします。
・・> Comfortable Living.

お話が生まれる風景シリーズ「こころが柔らかくなる、お話がある風景」(和・日本の民話版)
※ 現在も、オーダーは可能です ♥
Studio Green Magicさんのお話が生まれる風景シリーは、とてもよいエネルギーに満たされます♪ 2019年「生命の木」の制作も制作中とのことです☆



最新記事
- (02/10)
- 平成31年 あけましておめでとうございます。 (01/06)
- 在庫本 (02/22)
- ★☆2018★☆ (01/03)
- 明けましておめでとうございます。 (01/06)
- クリスマスカード♥ (12/13)
- お話が生まれる風景 西洋版です。 (03/12)
- 謹賀新年 (01/05)
- メリークリスマス (12/23)
- お話が生まれる風景シリーズの第二弾 「こころが柔らかくなる、お話がある風景」 (10/27)
- 新刊「New Animism」(「太古からの道」の海外版)のご紹介 (10/13)
- フォトフレーム (03/19)
- ご迷惑をおかけしていますm(_ _)m (02/17)
- 恭賀新春 (01/01)
- 新しい形の 風景の絵本がでました! (11/14)
カテゴリ
お気に入りLINK
RSSリンクの表示
QRコード
